人気ブログランキング | 話題のタグを見る

瀬戸の太陽

grmay6.exblog.jp
ブログトップ
2014年 10月 13日

雛は何羽? 26.6.7-8

雛は何羽? 26.6.7-8_d0116653_1491834.jpg

毎年ツバメが巣を作り子育てします。
これまでみな5羽でしたから、ツバメの雛は5羽と思っていたらどうももっといるようです。

雛は何羽? 26.6.7-8_d0116653_1493024.jpg

ツバメの親のエサを取ってくる作業量や、巣そのものの大きさから5羽が一番効率のいい雛数だと思うのですが・・・

雛は何羽? 26.6.7-8_d0116653_149417.jpg

5羽確認できます。

雛は何羽? 26.6.7-8_d0116653_1495125.jpg

あ、6羽います。

# by grmay6 | 2014-10-13 14:15
2014年 10月 13日

ブドウの作業 26.5.25-27

ブドウの作業 26.5.25-27_d0116653_13353864.jpg

10月13日です。台風19号で天気は大荒れ、被害がないといいのですが・・
ようやくブドウ園も閉園し一息ついています。
8月1日からブログはホームページの園主の写真日誌に移行しましたが、7月分までのブログが未更新のままです。あと数回分ですがアップします。
写真は切った木の切り株から出てきた芽です。

ブドウの作業 26.5.25-27_d0116653_13355481.jpg

5月25日の写真です。
果穂整形の作業中です。房に不要な部分の粒を切除します。

ブドウの作業 26.5.25-27_d0116653_1336116.jpg

整形後の房です。
枝側に残したジベレリン(種無しと果粒肥大)処理のための目印は、それぞれの作業後切除します。
房先に35~40粒程度を残します。これがブドウとして成長していきます。

ブドウの作業 26.5.25-27_d0116653_13362587.jpg

遅霜で枯れ木状態だった柿木も新芽が吹きましたが花芽はわずかです。今年は防除しなかったため、わずかに残った実はヘタムシの被害で収穫ゼロでした。

ブドウの作業 26.5.25-27_d0116653_13365432.jpg

ブドウの木を端の方から見ています。青いメッシュは防風ネットです。
ブドウの主枝から新しく今年の枝が伸びています。このままでは枝の管理ができませんから誘引作業を行います。

ブドウの作業 26.5.25-27_d0116653_13364237.jpg

誘引作業後の状態です。枝を左右に誘引しています。

# by grmay6 | 2014-10-13 14:05
2014年 08月 19日

孫誕生 26.5.5-18

やっと激しい雨を降らせた前線が通り過ぎたようです。雷もなっていましたので、せんは生きた心地がしなかったでしょう。

孫誕生 26.5.5-18_d0116653_21401361.jpg

5月5日に3人目となる孫娘が誕生しました。長女の第1子、安産で良かったです。

孫誕生 26.5.5-18_d0116653_21402169.jpg

車庫の隣の部分をようやく活用すべく、錆びた柱の錆取りをして古い家のトタン板を取り付けていきます。

孫誕生 26.5.5-18_d0116653_21403120.jpg

5月9日ようやく枯木だった柿の木に緑が戻ってきました。写真ではよく判りませんね。

孫誕生 26.5.5-18_d0116653_21404840.jpg

5月17日瀬戸ジャイアンツもだいぶ枝が伸びて来ました。

孫誕生 26.5.5-18_d0116653_21412533.jpg

瀬戸ジャイアンツは樹勢が強く枝の伸びが早いです。芽欠きするのがもったいないようですが、多すぎる枝は早目に除去しなくては今後の管理が大変になります。

孫誕生 26.5.5-18_d0116653_2141691.jpg

合わせて一枝一房にしますので、2房以上ついている枝からいい1房を残し他は除去します。この房は真ん中の先端が二股になっているので除去しました。
ぶどうとして使うのは真ん中の先端3~4cm(30~40粒)だけで、その他は除去します。ぶどうは手間のかかる作物です。

# by grmay6 | 2014-08-19 21:59
2014年 08月 19日

芽欠き 26.4.28-5.3

今日も昼から雨、夜は激しい雨となりました。
ぶどうの仲間もベト病や晩腐病そして裂果の発生に苦労しています。日照不足は継続中ですので天気の環境は劣悪です。今後、迫ってきたオープンまでの管理が大変です。

写真は4月28日のまめと5月2日からの芽欠きの状況です。
芽欠き 26.4.28-5.3_d0116653_2121436.jpg

まめは狭いところが好きなようです。私の足元でくつろいでいます。

芽欠き 26.4.28-5.3_d0116653_21215651.jpg

ブドウは芽が出るまでは心配でしたが、今度は多すぎる芽を適正な数に減らす作業が始まります。

芽欠き 26.4.28-5.3_d0116653_2122814.jpg

真ん中の大きく伸びた芽を欠いて、両脇の2つの芽を残すことにしました。

芽欠き 26.4.28-5.3_d0116653_21222640.jpg

真ん中の目を欠いた後です。残した2つの芽に頑張ってもらいましょう。

芽欠き 26.4.28-5.3_d0116653_2122375.jpg

欠いた芽は、一番大きくなっていた芽です。きれいでもったいないですが、仕方ありません。

芽欠き 26.4.28-5.3_d0116653_21224899.jpg

柿はまだ枯れ木状態です。2年連続で遅霜被害に遭うとは思ってもいませんでした。

芽欠き 26.4.28-5.3_d0116653_21225836.jpg

家の方もようやく完成に近づきました。この後外構工事が始まります。

# by grmay6 | 2014-08-19 21:35
2014年 08月 14日

ぶどうの発芽 26.4.8-24

私のぶどう園のある山口県東部では、8月だというのに1日中晴れたのは1日だけです。この後も早々に出現した秋雨前線の影響で1週間以上雨か曇りの予報です。
完全な日照不足ですから糖度がちゃんと上がってくれるか心配です。

写真は4月8日から24日分です。

ぶどうの発芽 26.4.8-24_d0116653_22143961.jpg

発芽を前に水分競合を防ぐため草刈りをしました。

ぶどうの発芽 26.4.8-24_d0116653_22145447.jpg

タケノコの季節です。生のタケノコはえぐいですが、せんもまめも好物です。

ぶどうの発芽 26.4.8-24_d0116653_2215430.jpg

積み上げていた草木を燃やしています。田舎の風情です。

ぶどうの発芽 26.4.8-24_d0116653_2215155.jpg

タンポポもこの時期必ず撮ります。油断するとちょうどいい花を探すのが難しくなります。

ぶどうの発芽 26.4.8-24_d0116653_22153071.jpg

今年もツバメが帰ってきました。今年のツバメは変りものです。針金ではなく、巣を作ってはダメなところに設置したビニールの上で休みます。寝るのにも楽でいいのでしょうがよく気が付きました。

ぶどうの発芽 26.4.8-24_d0116653_22154190.jpg

ぶどうの発芽の様子です。可愛いものです。

ぶどうの発芽 26.4.8-24_d0116653_22155744.jpg

柿は2年連続で遅霜に遭いました。収穫は期待できません。

ぶどうの発芽 26.4.8-24_d0116653_2216955.jpg

ブルーベリーの花が咲きました。ブルーベリーにはぶどう園は乾燥しているようで育ちがよくありません。

ぶどうの発芽 26.4.8-24_d0116653_22162047.jpg

ツバメも巣作りに一生懸命です。

ぶどうの発芽 26.4.8-24_d0116653_22163084.jpg

ぶどうもこれからぐんぐんと成長します。

# by grmay6 | 2014-08-14 22:31