人気ブログランキング | 話題のタグを見る

瀬戸の太陽

grmay6.exblog.jp
ブログトップ
2013年 05月 22日

桜撮影会 25.3.31

桜撮影会 25.3.31_d0116653_22142456.jpg

6月になる前にブログを4月に突入させたいと思います。で3月31日に島スクエアフォトクラブの桜撮影会のときの写真をそのままアップします。桜なのでコメントはなしです。
なお撮影場所は、周防大島と田布施町です。

桜撮影会 25.3.31_d0116653_22143754.jpg
桜撮影会 25.3.31_d0116653_22144874.jpg
桜撮影会 25.3.31_d0116653_2215188.jpg
桜撮影会 25.3.31_d0116653_22151888.jpg
桜撮影会 25.3.31_d0116653_22153058.jpg
桜撮影会 25.3.31_d0116653_22154076.jpg
桜撮影会 25.3.31_d0116653_22161033.jpg
桜撮影会 25.3.31_d0116653_22162566.jpg
桜撮影会 25.3.31_d0116653_22163641.jpg
桜撮影会 25.3.31_d0116653_22164823.jpg
桜撮影会 25.3.31_d0116653_22165811.jpg


# by grmay6 | 2013-05-22 22:21
2013年 05月 07日

春来たる。 25.3.11-3.31

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_2214528.jpg

GW皆さん楽しまれたでしょうか。
5月に入っても寒い日が続きますね。全国で遅霜(北海道では雪)や低温による農作物への被害がニュースになっています。当方でも被害がどれほどになるか、初めてのことなので判りません。うまく回復してくれるのを祈るだけです。
農作物の大半は、年に一度の収穫ですから収穫までの間に一回でもアクシデントがあれば、最悪の場合収穫はありません。スタートでくじけると後に響きますね。
つい先日、全国でイカ釣り船が、燃料費高騰で休漁するというニュースが流れていました。大変なのは判りますが、これまで円高で恩恵を受けていた時に円安への対応はしてこなかったのでしょうか?円高の時はよしで、円安で燃料費が上がると政府に何とかしてくれはねえ、イカの値段を上げればいいんじゃないのと思います。一日の一斉休漁ですむものであればうらやましいものです。(農家のぼやきです。)
さて、ブログは遅れに遅れていますので、今日は3月を一気にやっつけようと思います。
最初の写真は、3月11日のタケノコです。まだ地上に出てきていませんので、地面を足でなぞりながらタケノコの在り処を探ります。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_2215386.jpg

せんとまめの大好物でもあります。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_2215168.jpg

3月は暖かい日が続きました。ぶどうの周りに撒いたライ麦が育ってきました。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_22152770.jpg

ジョウビタキはこの日(14日)に見かけたのが最後になりました。大陸に渡っていったのでしょう。また帰ってきて欲しいものです。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_2215438.jpg

支援協議会委員として関わってきた、都市農村交流施設「ふれあいどころ437」の農家レストランの試食会に呼ばれました。地元の野菜を使ったバイキング料理です。ほぼ全部の料理を食します。この他、コーヒーなど飲物もあります。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_22155796.jpg

突如現れた不思議な光景は、竹林の竹を全て切ったものです。竹は全ての竹が地下茎で繋がった一族ですから、一族を一度にやっつけないとダメなのです。山がダメになっていたことが良く判ります。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_22161621.jpg

春の代表的な花の水仙です。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_22162649.jpg

こちらは日本タンポポです。3月ぶどう園は水仙とタンポポに覆われます。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_22163986.jpg

3月中旬以降、ぶどう園はビニール(農ポリ)張りが始まります。4月10日頃の発芽前にかけたいのですが、この時期爆弾低気圧の暴風があり悩ましい判断を迫られます。
今年は暴風被害はなかったのですが、ビニール張りが遅れたため、遅霜の被害を受けてしまいました。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_2216538.jpg

まめの冬服も暑そうです。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_2217352.jpg

ライ麦の穂が出てきました。そろそろ刈り取らなくてはなりません。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_22171282.jpg

3月28日ライ麦を草刈り機で刈り取ります。粉砕して緑肥とします。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_22172291.jpg

再度伸ばすためにやや高い位置で刈り取ります。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_22173382.jpg

周囲にはいろいろな花が咲き始めました。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_22174429.jpg

この写真はぶどうの木の皮はぎの状況です。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_22175435.jpg

大分きれいになりました。

春来たる。 25.3.11-3.31_d0116653_2218615.jpg

3月31日、ぶどうの芽が大分膨らんできました。無事発芽して欲しいものです。

# by grmay6 | 2013-05-07 23:09
2013年 04月 29日

さつまじどり 25.3.3-9

さつまじどり 25.3.3-9_d0116653_22361445.jpg

ゴールデンウィークの前半が終了、平日3日の後、後半の休み・・・いいですねえ、ぶどう農家になってから暦の曜日や連休に縁がなくなり、だらだらと作業に追われています。休日をしっかり設けて仕事ができるようになるまでは、もうしばらくかかりそうです。

写真は4月26日のぶどうの発芽状況です。二芽ありますので、右側の芽を欠いて一芽とします。(状況に応じて二芽残す場合も有ります。)
今年は、運良く強風による被害を受けずにすみました。2年連続で被害に遭いましたから、対策もしましたが、被害がなく何よりでした。

しかしながら、なんと今年は4月13日に遅霜の被害に遭ってしまいました。この日の朝は、-3.7度まで気温が下がり、ぶどうと柿がやられました。ぶどうは全体の3割、柿は7割ほどの被害です。自然は手ごわいですね。

さつまじどり 25.3.3-9_d0116653_22363674.jpg

さて、2枚目以降の写真は3月3日から9日にかけてのものです。
ぶどう園にある一部屋は、せんとまめの入室可としています。このソファーはせんとまめ用です。

さつまじどり 25.3.3-9_d0116653_2237338.jpg

柳井市の交差点で信号待ちの時にちょうど夕日が・・携帯電話のカメラで撮ってみました。

さつまじどり 25.3.3-9_d0116653_22375122.jpg

3月になると、ぶどう園には水仙とたんぽぽが咲き始めます。

さつまじどり 25.3.3-9_d0116653_2238445.jpg

島スクエア(大島商船高等専門学校の起業家養成講座)の修了生や先生など関係者を中心とした写真クラブを立上げました。この日は写真展の展示作業をしました。プリンターでA4サイズに印刷したものを両面テープで貼り付けています。

さつまじどり 25.3.3-9_d0116653_2238167.jpg

写真展の準備の後、鹿児島に帰りました。母の3回忌です。写真は、途中の関門橋を3脚なしで撮ったものです。

さつまじどり 25.3.3-9_d0116653_22382641.jpg

中学以来の友人のところに寄りました。ひよこ屋さんです。ひよことは別に飼っているさつまじどりのオスです。人相が悪く放し飼いなので、ちょっと怖いですね。

# by grmay6 | 2013-04-29 23:13
2013年 04月 02日

エコやまぐち50 25.2.15-26

エコやまぐち50  25.2.15-26_d0116653_2115717.jpg

今週6日土曜日から11日まで留守をするので、急ぎの用事などは5日までに済ませなければなりません。6日以降の準備もあります。
今日は朝から雨なので、農作業は取り止めてそれ以外の作業をできるだけ済ませることにしました。

写真は2月15日のジョウビタキです。作業をするといつも寄ってきて近くにいます。近頃は姿が見えないと探すようになりました。

エコやまぐち50  25.2.15-26_d0116653_21151955.jpg

独特のかわいい声で鳴くので近くにいると判ります。

エコやまぐち50  25.2.15-26_d0116653_21153217.jpg

2月20日の写真です。せみがぶどうの枝から落ちそうになってきました。これまでずっと枝にいたことも感激ものですが、いよいよ力尽きて落ちると他の鳥か虫の餌になるのでしょう。自然の営みというようなものを感じます。
何日後でしょうか、せみの姿がなくなりました。下の地面にも見当たりませんでした。

エコやまぐち50  25.2.15-26_d0116653_21154520.jpg

ユンボで柿畑に侵入した孟宗竹の根を掘り出しています。竹の根は網の目のようになっているので簡単には抜けません。ユンボが負けてロデオの馬のように持ち上がります。この日は無理な体勢で作業を続けていたら、なんとユンボで酔って気分が悪くなってしまいました。
タケノコが根に付いていますが、犬の好物です。

エコやまぐち50  25.2.15-26_d0116653_2116492.jpg

ユンボを借りている時に休憩用のぶどう棚に水道を取り付けました。

エコやまぐち50  25.2.15-26_d0116653_21161585.jpg

今年、山口県が推進している「エコやまぐち50」に登録しました。農薬や化学肥料を、慣行の栽培法に対して50%以上の削減を目指すものです。登録した証に看板で内容を表示しなくてはなりません。ちょうど大きな雑木の切ったものをいただきましたので、そのまま看板にしました。

エコやまぐち50  25.2.15-26_d0116653_21162584.jpg

同じく柿畑に設置した看板です。

# by grmay6 | 2013-04-02 21:48
2013年 04月 01日

大畠ウォークラリー 25.2.10

大畠ウォークラリー 25.2.10_d0116653_20443268.jpg

4月6日から11日まで、関東・東北の方へ出かけます。神奈川の3女が結婚して福岡に引越しをするため車を運ぶためです。また、せっかくの機会ですので東北まで足を伸ばして被災地の現状を見てくることにしました。
今日の写真は、隣町の大畠で行われたウォークラリーに参加した時のものです。

大畠ウォークラリー 25.2.10_d0116653_20444552.jpg

私は鹿児島の生まれ育ちということもあり、こちらの地理や歴史などには疎く隣町を知るために参加することにしました。もちろん、せんとまめも一緒です。
写真は大島大橋です。

大畠ウォークラリー 25.2.10_d0116653_204457100.jpg

当初計画は10kmのコースが13kmに変更になっていましたがそれはなんともありません。
写真は鯛つりに参加した皆さんの釣り船です。

大畠ウォークラリー 25.2.10_d0116653_2045765.jpg

コースは本州側の山道を歩きます。眼下には瀬戸内海というロケーションです。

大畠ウォークラリー 25.2.10_d0116653_20452535.jpg

大島大橋の全景、本州と周防大島を結ぶ橋です。

大畠ウォークラリー 25.2.10_d0116653_20453544.jpg

いい感じに車が止まっていました。人物(カップル)を目立つように配した写真が撮れれば最高でしたがね・・・

大畠ウォークラリー 25.2.10_d0116653_20454594.jpg

周防大島は金魚の形をした4つの町でしたが、現在は合併して一つの周防大島町となりました。本州側の大畠町は柳井市と合併しました。このマンホールは上水道ですが、この浄水場はぶどう園のある日積にあります。日積浄水場の水が大畠や周防大島へ供給されていますが、浄水場のある日積には供給されておらず、日積の皆さんは井戸水で生活しています。

大畠ウォークラリー 25.2.10_d0116653_20455526.jpg

もっと光がはっきりとしたメリハリの利いた写真だったら良かったのですがね。残念でした。

# by grmay6 | 2013-04-01 21:13